能楽師宇髙 徳成

Scroll

PROFILE宇髙徳成について

プロフィール画像

宇髙 徳成

金剛流能楽師

1985年8月12日生まれ。二十六世金剛宗家に師事。幼少の頃より父,通成の師事の元に子方として舞台に立つ。 修行を経てプロの能楽師へ。金剛流のレギュラーメンバーとして活動し海外公演にも多数参加。京都・愛媛で能楽教室を主宰する。愛媛大学能楽研究会講師、松竹・東映の映画所作指導、学校での能楽講座や初心者向けワークショップを開催するなど、能楽普及に努める。

“猩々”にて初シテ。“石橋” “乱” “道成寺”
“内外詣”開曲。新作能 “義農”

令和4年度 京都市芸術新人賞受賞

お稽古教室の画像

LESSONお稽古教室

「お能って習えるんですか?」と聞かれることがよくあります。能は老若男女、国籍問わず誰でも習うことができます。初めての方にも分かりやすく、丁寧に指導いたしますので、ご安心ください。能の謡を通じて日本古来の美しい言葉に触れ、舞を学び正しい姿勢や美しい立ち居振る舞いを身につけることができます。また、練習の成果を発表する機会も用意しております。

ワークショップの画像

WORK SHOPワークショップ

1時間の気軽な能楽体験から、披露宴やお祝い事での公演、通訳をつけた外国人向けワークショップ、修学旅行生への体験学習、他分野とのコラボレーションなど、さまざまな形のワークショップを開催しています。また、開催の依頼も承っております。

能の画像

SCHEDULE公演予定

2023年の主な出演予定


5月  28日 第八回 竜成の会(京都 金剛能楽堂)
6月  1日, 2日 京都薪能(京都 平安神宮)
6月  4日 若鯱能(愛知 名古屋能楽堂)
6月  11日 金剛定期能(京都 金剛能楽堂)
6月  16日 国立能楽堂定例公演(東京 国立能楽堂)
6月  17日 純星会(東京 国立能楽堂)
6月  24日 若手能(京都 観世会館)
6月  30日 経能(東京 国立能楽堂)

CONTACTお問い合わせ

お稽古やワークショップなど、興味をお持ちの方は、何でもお気軽にお問い合わせください。

ブログでは日々の活動や日常生活について記載しております。
最新情報も載せていますのでぜひ一度ご覧下さい。

Twitter、Facebookも更新しております。フォローお待ちしております。