
能楽の歴史やその季節に合わせた能の曲目解説をいたします。実際に能面をかけたり、装束に触れ、その重さや質感を体験します。また、能のセリフやコーラスを謡ったり、扇を使った動きやすり足など、非日常的な雰囲気を楽しんでもらいます。


開催について
ワークショップ・公演依頼は基本的に能楽師を派遣する出張形式になります。 たとえば、能楽師1人で1時間のワークショップをする場合と、披露宴で能楽師数名と囃子方(楽器演奏者)で15分程度の能を上演する場合では、料金が大きく異なってまいります。初心者向けの短いものから、正式な能の公演も依頼可能です。
場所について
こちらが用意する場合
ご希望のエリアをお伝えいただき、その付近でお探しします。場所代は実費を負担していただきます。能楽堂、社寺仏閣等になります。
お客様が場所をご用意される場合
宿泊されている旅館等で実施希望の場合はまず旅館にお問い合わせください。ステージとなる場所は土足厳禁でお願いします。広さについては事前にお問い合わせください。
料金について
時間や能楽師の人数、公演内容により異なります。ご予算を相談の上、要望に合わせてアレンジいたします。 通訳が必要な場合は、別途料金が発生いたします。
あらたな可能性
能と他ジャンルのコラボレーション等の新しい試みにも挑戦しています!